ファッション業界において独自のスタイルを確立し続けているHYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)。
そのデザインは、1960年代から80年代のアメリカンポップカルチャーを強く反映し、多くのファッション愛好者やアーティストに影響を与えてきました。
この記事では、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のデザインの特徴とスタイルについてご紹介します。
目次
HYSTERIC GLAMOURの起源と歴史
起源
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は、1984年にデザイナーの北村信彦によって設立されました。
北村信彦は、東京モード学園在学中にアパレルメーカーのオゾンコミュニティでアルバイトを始め、卒業後すぐに同社に入社しました。
その際、社長から「カジュアルブランドを展開するからやってみないか」との提案を受け、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)を立ち上げました。
初期の展開
設立当初から、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は独自のスタイルとコンセプトで注目を集めました。
ブランドのテーマは「DESTRUCTION(無意味な事の破壊)」、「SUPER GENERATION(世代の超越)」、「ANDORO FUTURE(合成未来)」であり、これらのテーマはアートや音楽、ポップカルチャーと深く結びついています。
1986年には、原宿に直営店をオープンし、その後も順調に展開を続け、1991年にはロンドンで「HYSTERIC GLAMOUR UK」の生産を開始しました。
さらに1998年には「HYSTERIC GLAMOUR USA」を設立し、グローバルなブランドへと成長していきました。
成熟期と現在
1990年代後半から2000年代初頭にかけて、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は日本のストリートファッションシーンで大きな影響力を持つブランドとなりました。
その独自のデザインとロックミュージックやアートとの融合が、多くの若者やアーティストに支持されました。
特にデニムやミリタリーアイテムは人気が高く、セクシーな美女や「HYSTERIC BEAR」といったキャラクターがトレードマークとなりました。
現在でも、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)はその独自性と創造力を維持し続けており、SNSやストリートファッションの世界で根強い人気を誇っています。
年齢層も幅広く、20代から40代以上まで多くのファンが存在します。
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は、1984年の設立以来、独自のスタイルとコンセプトでファッション界に大きな影響を与えてきました。
ロックミュージックやアートとの融合、独自のテーマを持つデザインが多くのファンに支持され続けているブランドです。
その歴史と進化を知ることで、ブランドの深い魅力を感じることができるでしょう。
HYSTERIC GLAMOUR創業者:北村信彦
北村信彦の背景
北村信彦は、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)の創業者であり、ファッションデザイナーとして広く知られています。
彼は東京モード学園でデザインを学び、その在学中にアパレルメーカーのオゾンコミュニティでアルバイトを始めました。
卒業後、オゾンコミュニティに正式に入社し、その年にHYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)を立ち上げました。
HYSTERIC GLAMOURの設立
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は1984年に設立されました。
設立当初から北村のデザインは他のブランドとは一線を画しており、アメリカンカジュアルを基盤にしながらも、ロックミュージックやアート、ポップカルチャーの要素を取り入れた斬新なスタイルが特徴でした。
これにより、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は瞬く間に注目を集める存在となりました。
デザインの哲学
北村信彦のデザイン哲学は、「DESTRUCTION(無意味な事の破壊)」、「SUPER GENERATION(世代の超越)」、「ANDORO FUTURE(合成未来)」という3つのテーマに基づいています。
これらのテーマは、ブランドのコレクションにおいて一貫して見られる要素であり、独自の世界観を形成しています。
国際展開と影響
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は、1986年に原宿に直営店をオープンし、その後も順調に展開を続けました。
1991年にはロンドンで「HYSTERIC GLAMOUR UK」の生産を開始し、1998年には「HYSTERIC GLAMOUR USA」を設立しました。
これにより、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は国際的なブランドとして成長し、多くのファッション愛好者やアーティストに影響を与える存在となりました。
現在の北村信彦とHYSTERIC GLAMOUR
北村信彦は現在もHYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のデザインを手掛けており、そのクリエイティブなビジョンを維持し続けています。
ブランドは現在も幅広い年齢層から支持されており、20代から40代以上のファンに愛されています。
北村信彦はHYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)の創設者として、その独自のデザイン哲学と革新的なアプローチでファッション業界に大きな影響を与えてきました。
彼のビジョンと創造力は、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)を国際的なブランドへと成長させ、多くのファンに支持され続けています。
HYSTERIC GLAMOURのデザインの特徴とスタイル
デザインの特徴
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のデザインは、1960年代から80年代のアメリカンポップカルチャーを強く反映しています。
この時代のロックミュージックやアート、ポルノグラフィティ、マスプロダクツなどからインスピレーションを受け、それらを現代のファッションに昇華させる独自のスタイルが特徴です。
特にデニム、ミリタリー、ワークウェア、アウトドアといったアメリカンカジュアルを基盤に、ヴィンテージピースに見られるディテールを取り入れつつも最新の技術を駆使している点が際立っています。
素材とクラフツマンシップ
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のアイテムは、その素材選びとクラフツマンシップにおいても高く評価されています。
例えば、デニムには世界トップクラスのデニムメーカーであるISKO社の素材を使用し、ストレッチが効いた快適なデニムパンツを提供しています。
また、軍用の実物を凌駕するような耐久性と機能性を持たせたアウターウェアも展開しており、これによりファッション性だけでなく実用性も兼ね備えた製品が生まれています。
グラフィックワークとビジュアル
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のもう一つの特徴は、その大胆で個性的なグラフィックワークです。
ブランドの象徴でもある「HYSTERIC BEAR」やセクシーな女性のイラストなど、強烈なビジュアル要素がブランドイメージを形成しています。
これらのグラフィックは、Tシャツやパーカーなどのアイテムに多く見られ、ファンにとっては欠かせない要素となっています。
コラボレーションと影響
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は多くのアーティストやブランドとのコラボレーションも積極的に行っています。
例えば、アンディ・ウォーホルとのコラボレーションや、ロックバンドのソニック・ユース、プライマル・スクリームなどとの親交を深め、そのエッセンスをデザインに取り入れています。
こうしたコラボレーションはブランドの独自性をさらに強化し、ファッションシーンにおいて独特の地位を確立しています。
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)のデザインは、1960年代から80年代のアメリカンポップカルチャーをベースにし、独自のクラフツマンシップと最新技術を駆使して作り上げられた高品質なアイテムで構成されています。
その大胆なグラフィックワークや多様なコラボレーションは、ブランドを支持する多くのファンに強い印象を与え続けています。
まとめ:HYSTERIC GLAMOUR ブランドリリース
HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)は、1960年代から80年代のアメリカンポップカルチャーを強く反映した独自のスタイルを持つブランドです。
そのデザインは、ロックミュージックやアート、ポルノグラフィティ、マスプロダクツなどのエッセンスを取り入れ、ヴィンテージピースと最新技術を融合させています。
また、デニムやミリタリーウェア、ワークウェアなどの高品質な素材を使用し、実用性とファッション性を兼ね備えたアイテムを提供しています。
さらに、ブランドの象徴である大胆なグラフィックワークや多様なコラボレーションも、HYSTERIC GLAMOUR(ヒステリックグラマー)の魅力の一部です。
この記事では、HYSTERIC GLAMOURのデザインの特徴とスタイルについて詳しくご紹介しました。
PROFILE
- 古着屋「BUYER'S GARMENT」を運営する元メンズアパレルデザイナー。
セレクトショップのECサイト運用担当後、WEBマーケティング業界に従事し、事業部長などのキャリアを経験。
起業後は「サーフ」「アウトドア」「スポーツ」「ストリート」などのアクティブなメンズファッションやライフスタイル情報を発信するIDEALVINCI専属ブロガーとしても活躍。「メンズ古着」「リユースファッション」などの情報も発信。
NEW CONTENTS
- WEARBRARY2024.11.21メンズのジェンダーレスファッションの特徴や着こなしを解説
- WEARBRARY2024.11.21メンズのクラシックスタイルの歴史や特徴、ブランドを解説
- WEARBRARY2024.11.20エスニックファッションが似合うメンズの特徴と着こなし
- WEARBRARY2024.11.17【保存版】メンズのゆるカジとは?特徴やスタイルを解説