WEARBRARY

ヴィンテージデニムとは?種類やモデル、歴史を解説

※アフィリエイト広告を利用しています。

PICK UP|おすすめ情報

 

▼白Tシャツブランド【Cov】はコチラ▼


こだわり抜いたMade in Japan白Tシャツ:1枚12,800円(税込)
 
 

▼ブランド古着買取フクロウはコチラ▼




【15万点以上の買取実績】アパレルブランド買取実績10,000ブランド以上!

 

▼GILT(ギルト)はコチラ▼




最大70%OFFの期間限定価格でハイブランドのアイテムが手に入るファッション通販サイト
 
 

▼SHIFFON IMPORT OUTLETはコチラ▼




【MAX90%オフ】海外ブランドアウトレット通販サイト

 

  1. IDEALVINCI >
  2. WEARBRARY >

ヴィンテージデニムとは?種類やモデル、歴史を解説

ヴィンテージデニムとは?種類やモデル、歴史を解説

ヴィンテージデニムは、その希少性と独特の風合いから多くのファッション愛好家に愛されています。

特にリーバイス501シリーズは、様々なモデルが存在し、それぞれに魅力的な特徴があります。

この記事では、ヴィンテージデニムの中でも特に人気の高いリーバイス501XX、ビッグEモデル、66前期モデル、66後期モデルについて、その歴史や特徴を詳しくご紹介します。

 

ヴィンテージデニムとは?

ヴィンテージデニムとは?

ヴィンテージデニムは、一般的に1960年代以前に製造されたデニムジーンズを指し、その希少性や独特の風合いからファッション愛好家に高く評価されています。

以下に、ヴィンテージデニムの詳細とその魅力について説明します。

 

ヴィンテージデニムの歴史と起源

ヴィンテージデニムの歴史は、リーバイ・ストラウス社が初めてデニムジーンズを製造した19世紀後半に遡ります。

リーバイス501XXなどのモデルは、当時の作業着としての機能性と耐久性から人気を博しました。

特に、第二次世界大戦中に製造された「大戦モデル」は、物資統制によるディテールの簡略化が特徴であり、ヴィンテージデニムの中でも特に価値が高いとされています。

 

ヴィンテージデニムの特徴

ヴィンテージデニムには、独自の製造技術とディテールがあり、以下のような特徴があります。

 

色落ちのパターン

  • ヒゲ:太ももや股下にできる横ジワ。
  • ハチノス:膝裏にできる蜂の巣状のシワ。
  • タテ落ち:縦方向に現れる色落ちで、生地の凹凸部分に明暗がつく。

 

ディテール

  • セルビッジ(赤耳):デニムの端に見られる赤いライン。旧式の繊機で生地の端をホツレないように仕上げた部分で、特にコーンミルズのデニムに見られる赤いラインが特徴です。
  • 隠しリベット:バックポケットの内側にあるリベット。内側からしか見えないため、外観を損ねずに補強する役割を持っています。
  • チェーンステッチ:裾部分の縫製方法。内側が鎖状に縫われることで、強度とデザイン性を兼ね備えています。

 

日本におけるヴィンテージデニムの発展

日本では、1980年代に古着ブームが起こり、ヴィンテージデニムが注目されるようになりました。

原宿の「フェイクα」や「バナナボート」などの店舗がアメリカからヴィンテージデニムを輸入し、その希少価値を広めました。

これにより、日本は世界的なヴィンテージデニム市場の中心地となりました。

 

ヴィンテージデニムの保存と再現

日本のデニムブランドは、ヴィンテージデニムの保存と再現において非常に高い技術を持っています。

例えば、岡山県倉敷市は日本デニムの聖地とされ、多くのブランドがここで高品質なデニムを生産しています。

これらのブランドは、ヴィンテージデニムの風合いを再現しつつ、現代の技術を駆使して新しい価値を提供しています。

 

代表的なヴィンテージデニムモデル

  1. リーバイス501XX
    • 革パッチの前期モデル(1886〜1957年)と紙パッチの後期モデル(1957年〜)に分類されます。特に、第二次世界大戦時期の「大戦モデル」は、物資統制によるディテールの簡略化が特徴です。
  2. ビッグEモデル
    • 1960年代後半から1972年まで製造されたモデルで、赤タブに大文字の"E"が特徴です。この時期のモデルは、隠しリベットがバータックに変更されるなどのアップデートが行われました。
  3. 66前期モデル
    • 1973年から1976年にかけて製造されたモデルで、縦に長く色落ちする傾向があります。紙パッチに「CARE INSTRUCTIONS INSIDE GARMENT」というスタンプがあるのが特徴です。

ヴィンテージデニムは、その歴史的背景や独自の製造技術、希少性から高く評価されています。

日本では、その価値がいち早く見出され、ヴィンテージデニム市場の中心地として発展してきました。

ヴィンテージデニムの魅力を理解し、実際に使用することで、その風合いを最大限に楽しむことができます。

 

日本におけるヴィンテージデニムの起源

日本におけるヴィンテージデニムの起源

ヴィンテージデニムの普及

1980年代、日本の古着ブームが到来しました。アメリカの古着が日本で人気を集める中、特に注目されたのがヴィンテージデニムでした。

原宿の「フェイクα」や「バナナボート」などの店舗が、アメリカからヴィンテージデニムを輸入し、その魅力を広めました。

これらの店舗は、デニムの希少価値を見抜き、アメリカ中を回って希少なデニムを買い付けました。

 

初期のヴィンテージデニムバイヤー

日本で最初にヴィンテージデニムの価値に気付いたバイヤーたちは、アメリカ中のジーンズショップを訪れ、希少なデニムを発掘しました。

彼らはトラックに乗り、アメリカ中を駆け回り、多くのデッドストックデニムを日本に持ち帰りました。

これが、日本におけるヴィンテージデニムブームの火付け役となりました​。

 

日本でのヴィンテージデニムブーム

ヴィンテージデニムのブームは、日本の若者たちの間で瞬く間に広がりました。

特に、リーバイス501XXやビッグEモデルなどの希少なデニムは、高値で取引されるようになりました。

このブームは、ヴィンテージデニムの保存や再現に関心を持つ日本のデニムブランドの誕生にも繋がりました​。

 

日本のデニム技術と影響

日本のデニム職人たちは、ヴィンテージデニムの保存と再現において非常に高い技術を持っています。

岡山県倉敷市は、日本デニムの聖地として知られ、多くのブランドがここで高品質なデニムを生産しています。

例えば、「エヴィス」や「フルカウント」などのブランドは、ヴィンテージデニムの風合いを再現しつつ、現代の技術を駆使して新しい価値を提供しています。

 

世界への影響

日本のヴィンテージデニム文化は、世界中のファッション愛好家に影響を与えました。

特に、アメリカのデニムが日本で再評価され、その魅力が世界に発信されることで、ヴィンテージデニムの価値が国際的に認知されました。

これにより、日本はヴィンテージデニムの中心地としての地位を確立しました​。

 

日本におけるヴィンテージデニムの起源は、1980年代にアメリカからデニムを輸入したバイヤーたちによって築かれました。

彼らの先見の明と努力が、日本のヴィンテージデニム文化を形成し、世界に影響を与える結果となりました。

ヴィンテージデニムはその希少性と独特の風合いから、今なお多くのファッション愛好家に愛されています。

 

代表的なヴィンテージデニムモデル

代表的なヴィンテージデニムモデル

ヴィンテージデニムの中でも特に人気が高く、その価値が認められているモデルについて詳しく紹介します。

 

リーバイス501XX

リーバイス501XXは、ヴィンテージデニムの中でも最も有名で人気の高いモデルです。

このモデルは、以下のような特徴があります。

 

革パッチと紙パッチ

501XXは、1886年から1957年までの「革パッチ」モデルと、1957年以降の「紙パッチ」モデルに分けられます。

革パッチモデルは、初期のリーバイスジーンズの象徴的な存在であり、その後の紙パッチモデルは、大量生産が進んだ時期に製造されました​。

 

大戦モデル(S501XX)

第二次世界大戦中の1942年から1946年にかけて製造された「大戦モデル」は、物資統制によりディテールが簡略化されています。

例えば、月桂樹が刻印されたボタンや無地のドーナツ型ボタン、チェックのシャツ地で代用されたポケットの裏地などが特徴です​。

 

501ビッグEモデル

1960年代後半から1972年まで製造された「ビッグEモデル」は、その名の通り赤タブに大文字の"E"が特徴です。

このモデルは、以下のような変更点があります。

 

ステッチとリベットの変更

ビッグEモデルでは、アーキュエイトステッチの色がイエローから金茶に変更され、隠しリベットがバータックに変更されました。

また、トップボタン脇のV字ステッチが2本の平行ステッチに変更されるなど、多くのアップデートが行われました。

 

501 66前期モデル

1973年から1976年にかけて製造された「66前期モデル」は、ヴィンテージデニムの中でも比較的新しいモデルですが、その希少性と独特の色落ちパターンから高い評価を受けています。

 

紙パッチとシングルステッチ

66前期モデルは、右腰の紙パッチに「CARE INSTRUCTIONS INSIDE GARMENT」というスタンプが押されていることが特徴です。

また、バックポケット裏がシングルステッチであることも見分けるポイントです​。

 

66後期モデル

66前期モデルの後に製造された「66後期モデル」もヴィンテージデニムの中で人気があります。

特に、色落ちやディテールの変更が行われた点が特徴です。

 

ディテールの違い

66後期モデルでは、フロントポケットの裏地に取り扱い表示のスタンプが押されていることや、シングルステッチからダブルステッチに変更されるなどの違いがあります。

 

ヴィンテージデニムの中でもリーバイス501シリーズは、その歴史と特徴から高い人気を誇ります。

特に、501XX、ビッグEモデル、66前期および後期モデルは、各時代の特徴を反映したディテールと色落ちパターンが魅力です。

ヴィンテージデニムを選ぶ際には、これらの特徴を理解し、自分のスタイルに合った一着を見つけることが大切です。

 

まとめ:1980年代の古着ブームをきっかけに広まったヴィンテージデニム

まとめ:1980年代の古着ブームをきっかけに広まったヴィンテージデニム

ヴィンテージデニムは、その独自の歴史と希少性から多くのファッション愛好家に支持されています。

特にリーバイス501XX、ビッグEモデル、66前期モデル、66後期モデルは、それぞれ異なる時代背景と製造技術により、独特の風合いやディテールを持っています。

リーバイス501XXは、大戦モデルをはじめとする多くのバリエーションがあり、特に革パッチと紙パッチの違いが特徴です。

ビッグEモデルは、赤タブの大文字"E"が象徴的であり、ステッチやリベットに多くの変更が加えられました。

66前期モデルと66後期モデルは、それぞれの時代における製造技術の進化を反映しており、特に色落ちパターンやディテールの違いが魅力です。

 

日本においても、1980年代の古着ブームをきっかけに、ヴィンテージデニムの価値が見直され、多くのファッション愛好家に愛されてきました。

日本のデニム職人たちは、ヴィンテージデニムの保存と再現において高い技術を持ち、世界中のデニム愛好家からも評価されています。

 

ヴィンテージデニムを選ぶ際には、各モデルの特徴を理解し、自分のスタイルや好みに合った一着を見つけることが大切です。

この記事を通じて、ヴィンテージデニムの魅力とその歴史について少しでも理解が深まれば幸いです。

PROFILE

IDEALVINCI
IDEALVINCIメンズファッション専門WEBライター
古着屋「BUYER'S GARMENT」を運営する元メンズアパレルデザイナー。
セレクトショップのECサイト運用担当後、WEBマーケティング業界に従事し、事業部長などのキャリアを経験。

起業後は「サーフ」「アウトドア」「スポーツ」「ストリート」などのアクティブなメンズファッションやライフスタイル情報を発信するIDEALVINCI専属ブロガーとしても活躍。「メンズ古着」「リユースファッション」などの情報も発信。

-WEARBRARY